出世魚「鰆 -さわら-」
- sawara -


出世魚と呼ばれる魚は複數あり、ブリ、スズキ、ボラなどが有名ですが、このサワラはその中でもかなりのスピード出世と言われます。 極めて小さな卵から仔魚は孵化し、當初は4mmほどの小さな體ですが、生後4日目くらいには大きく裂けた口に鋭い歯が生えてきて、他の魚の仔魚や甲殻類などを旺盛に食していきます。?
生後1ケ月で5cm、そこから更にスピードが増し、生後1カ月半では10㎝を越えてきます。?
そして1年後には50cm、2年で70cm、3年で80cmと、イワシやイカナゴなどの小魚を食べながら猛烈なスピードで大きくなっていきます。
大きくなるにつれてサゴシ?ヤナギ?サワラと呼び名が変わっていきます。
特に古くから食すことの多かった関西、特に瀬戸內海周辺では大きさ70cm以上、重さ2kg以上のものをサワラと呼び、価値のあるものとして位置付け、食用として愛されてきたようです。?
近年では海水溫の上昇の影響でしょうか、東北や北海道などでも漁獲され、その生息範囲を広げていることも注目されています。
癖のない柔らかな身質は特に焼き物として人気も高く、大衆魚として幅広く活用できる優等生でもあります。
-おすすめの商品はこちら-
サワラ 骨取り 切り身 60g(切身百選Plus)
◆西日本に食文化があるサワラ。いまや全國各地で好まれています。脂の乗ったサワラを厳選使用しているため、柔らかな身質が自慢です。
◆栄養士さん?調理師さんのご意見を參考に、形狀や大きさのばらつき、骨の殘りなど様々な品質に徹底的にこだわり、安心?安全を追及して製造しています。?
◆マンネリ化しがちなお魚の獻立?メニューに、普段と違うお魚で新しさもPlus!